3DCGメカを媒体とした心理ゲームーー『劇場版 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- DC』

 海面が上昇し、第二次大戦の軍艦たちを模しながらも意思をもったメンタルモデルと呼ばれる人型の実像を持った霧の艦隊が人類の敵として現れた近未来を舞台に、士官生の千早群像が霧の艦隊の中でも味方となったイ401(イオナ)らや仲間と共に戦いの中に身を投じてゆくArk Performanceの同名漫画を原作としたTVシリーズの新作を盛り込んだ総集編である劇場版第1作。

 原作漫画を数巻読んでるとはいえTVシリーズは中途離脱したのですが、そんな自分でも自然と入れる総集編部分の構成具合。もともとサンジゲンの3DCGで作られているのでセルアニメの総集編映画によくある画面が粗くなることはなく、逆に超弩級のバトルシーンをスクリーンで観ることができました。特に(恐らく総集編部分のラストと思われる)コンゴウと蒼き鋼のバトルシーンは手に汗握る滾るカットの連続でした。
 当初の印象はメカバトル作品だったのですが、意外と心理面が大きく関わっていて、中盤の「私たちの進むミライに何があるの?」(記憶が曖昧ですが)というイオナの言葉に代表されるように、絶望的状況下でのミライ=希望or絶望を艦たちを挟んで行なわれる心理ゲームに託しているのかな、と考えた矢先、劇場版第2作から本格登場する霧の生徒会の面々との戦闘に突入。こちらも破壊や傷を伴う現実とミライを託した言葉での二重面で行なわれており、その考えが固まった次第。要するに艦隊の戦闘は方法に過ぎず、実際にはミライを賭けた心理ゲームである、というわけです。とはいえ、あの衝撃のラストにより群像はミライに希望だけを望まずにいられなくなった気がします。本作でイオナ同型艦を2機轟沈させますが、その痛みを次回作で群像も味わうことになるのでしょうか。
 あと余談になりますが、最近沼倉愛美さんが自分の中で結構キてまして、そんなぬーさまが演じるタカオのツンデレ重巡っぷりは素晴らしかったです。新規カットの水着シーンももう溜まりませんね。合わせて中盤の海溝でのシーンはもう女の子じゃなく女タカオを感じさせるものがありまして、ギャルゲーになった際には第1攻略ヒロインとなるでしょうね、はい。
 閑話休題。アニメーターの足立慎吾さんの言葉を借りると「CGアニメの世界は日進月歩」でまさにその通りなんですが、サンジゲンというスタジオが岸誠二という異分子を入れるとこうなる、という結果=ミライが如実に現れた作品になっていたと思います。岸監督作品はあまり観ていないのですが、どの作品も言葉もとい言霊に全てを託しているイメージがありまして、本作もそのイメージに違わず進むのならこれまでの国産3DCGアニメをアップデートできるのではないでしょうか。とりあえず第2作の前売券を購入しましたので岸監督と上江洲誠さん、サンジゲンさん他のスタッフさんよろしくお願いします。